独立開業戦略レポート - 先輩社長から学ぶ起業への道のり

資金ゼロ、知識も無い… ゼロからのスタートでも実現できる、どんな業種の起業にも必要な行動計画とは?

要チェックサイト6選 - 必須知識はここで習得

個人事業をやりたい!と思ったら、まずチェックしておきたいサイトをご紹介。

f:id:rurippe1960:20171001005142p:plain

まず「起業マニュアル 」を見ておこう

DREAM GATE

ドリームゲートは、小泉内閣の「経済財政諮問会議」で経済産業大臣が発表したプロジェクトで、経済産業省の後援を受けて2003年4月に発足した起業支援プラットフォームです。サイトは株式会社プロジェクトニッポンが受託運営をしています。

さすがに大変システマティックにできており、トップページの赤いメニューの左から順番に取り組んでいけば見事起業!という構成になっています。

これから起業したい、個人事業を開業したい、という場合は、最初の「起業マニュアル」は必見ですね。「事業計画作成」からはじまっているので「いや、自分にはまだまだ」と思ってしまうかもしれませんが、

第1章の「事業計画の動機」→1.動機を固めよう→ 1.なぜ起業・独立するのか?

この辺だけでも見ておくことをお勧めします。わかりやすい図解をたどっていけば、混沌とした頭の中をうまいこと整理できるかもしれません。

起業セミナーを探すなら

会場参加型セミナー

前出のDREAM GATEでもセミナーを開催していますが、東京、大阪、名古屋及び福岡の大都市圏になります。

各地域毎の起業・創業セミナーについては、該当地域の商工会議所をあたってみるといいでしょう。

まずこちらで各地域の商工会議所を確認します。

商工会議所(都道府県連)名簿
それぞれの商工会議所がウェブサイトを運営しており、セミナーや相談会の情報を掲載しています。但し「起業」という言葉はあまり使われていないケースもあるので、注意が必要です。

例えば「創業支援」だったり、普通に「経営セミナー」という名称のセミナーの中で創業相談を受け付けている所もあるので、一見して「起業」関係の記事がなさそうでも、よーく確認しておきましょう。

なお、商工会議所の規模によってはセミナーの種類や頻度が限られている場合もあるので、参加できそうなものが見つからない場合は、オンライン動画セミナーも探してみましょう。

オンライン動画視聴セミナー

ちょこっとゼミナール「いらっしゃい起業家さん」
経済産業省所管の「中小企業基盤整備機構」の経営支援部人材支援グループが運営しているサイトで、すべて無料で視聴できます。いかにもお役所という長い名前ではありますが、動画の内容はとても親切で丁寧。
何をどれから見たらいいのかは自己判断ですが、スキマ時間にちょこちょこ見ながら情報を収集するには便利なサイトだと思います。

「次世代起業家セミナー」
こちらは、京都大学の大学院でMBAを取得したというキレッキレッの講師が「経営とは一体なにか、何をすることなのか」を徹底的に教えてくれます。今なら無料です。

筆者も実際に受講しました。詳しいレビューはこちらにありますが、
個人事業はじめの一歩・何から手をつける?

 客単価はどうやって設定していくのか、料金メニューはどうやって作っていくのか、など実際の作業もあり、大変役に立ちました。

募集定員に限りがありますが、早期登録者には「起業センス診断テスト」(オンラインテストです)を無料で受けられる特典もあるので、早めにチェックしておいた方がいいでしょう。

事業計画を作る時はここをチェック

j-net21.smrj.go.jp

これも、「中小機構」の運営サイトで、「起業」専門ではありませんが、これから起業しよう、個人事業をはじめよう、という人のための役立つ情報が掲載されています。

特に、この中の「業種別開業ガイド」では、専門サービス、飲食、小売り、IT関連、環境、医療・福祉など多岐にわたる業種の具体的な事業(例えば、脱毛サロン」「警備保障業」「書店」など)例につき、必要な資金、手続き、ビジネスプラン、損益計算シミュレーションが載っています。事業計画って具体的にどうすれば? という人は、まずここをチェックすれば、実際にやるべき作業が見えてくるのではないかと思います。

いざ、会社設立!という場合はこれ

もうこちらは、会社作るぞ!と決めた人向け。どんな手続きがあって、どのくらい経費がかかるのか… 

「会社設立キット」で頑張れば、かなり節約できるようですので、まず自分でできそうかどうか、こちらで確認しておいた方がよさそうです。

会社設立

以上、業種に関わらず、取り急ぎ確認しておくべきサイトをご紹介しました。この他に、各業種専門のもの(就農や林業開始支援とか、工場関係など)については、それぞれの記事でご紹介していこうと思います。